2025年の日本の祝日は全部で16日。カレンダーの並び次第で三連休や大型連休が生まれるのが特徴です。
「ゴールデンウィークは何連休?」「秋のシルバーウィークはある?」――そんな疑問をまとめて解決できるのが祝日カレンダーです。
本記事では、2025年の祝日を一覧表でわかりやすく整理しつつ、各祝日の意味・由来・雑学もあわせて解説します。
単なる休日の確認だけでなく、「晴れの特異日」や「祝日マジック」など、話したくなる豆知識も交えてご紹介します。
旅行やイベントの予定を立てたい方も、学校や仕事のスケジュール調整をしたい方も、このページをチェックしておけば安心です。
2025年の祝日カレンダー一覧
2025年の日本の祝日は全部で16日あります。
以下の表で年間の祝日を一気にチェックできます。
日付 | 曜日 | 祝日名 | 簡単な意味 |
---|---|---|---|
1月1日 | 水 | 元日 | 年の初めを祝う日 |
1月13日 | 月 | 成人の日 | 新成人を祝い励ます日 |
2月11日 | 火 | 建国記念の日 | 日本の建国を記念する日 |
2月23日 | 日 | 天皇誕生日 | 今上天皇の誕生日を祝う日 |
2月24日 | 月 | 振替休日 | 日曜の祝日による振替 |
3月20日 | 木 | 春分の日 | 自然をたたえ、生物をいつくしむ日 |
4月29日 | 火 | 昭和の日 | 昭和の時代を顧みる日 |
5月3日 | 土 | 憲法記念日 | 日本国憲法の施行を記念する日 |
5月4日 | 日 | みどりの日 | 自然に親しみ感謝する日 |
5月5日 | 月 | こどもの日 | 子どもの人格を重んじ幸福を図る日 |
5月6日 | 火 | 振替休日 | 日曜の祝日による振替 |
7月21日 | 月 | 海の日 | 海の恩恵に感謝し海洋国日本の繁栄を願う日 |
8月11日 | 月 | 山の日 | 山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する日 |
9月15日 | 月 | 敬老の日 | 多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛する日 |
9月23日 | 火 | 秋分の日 | 祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日 |
10月13日 | 月 | スポーツの日 | スポーツを楽しみ健康な心身を培う日 |
11月3日 | 月 | 文化の日 | 自由と平和を愛し文化をすすめる日 |
11月23日 | 日 | 勤労感謝の日 | 勤労を尊び生産を祝い国民たがいに感謝しあう日 |
11月24日 | 月 | 振替休日 | 日曜の祝日による振替 |
個人的には、2025年は振替休日が3回もあるのが嬉しいポイントですね。
カレンダーの並びによって休日が増えるのは、まさに「日本の祝日マジック」だと思います。
直近の祝日(秋〜冬に注目!)
2025年の後半、秋から冬にかけての祝日をピックアップしてご紹介します。
10月13日(月)スポーツの日
由来
元々は「体育の日」として1964年の東京オリンピック開会式を記念して制定されました。
2020年に「スポーツの日」へ改称され、スポーツを楽しみ、健康な心身を培うことを趣旨としています。
雑学
この日は統計的に「晴れの特異日」とされており、過去のデータでは晴天率が非常に高い日です。
オリンピック開会式の日程を決める際にも、この晴天率の高さが考慮されたと言われています。
11月3日(月)文化の日
由来
1946年11月3日に日本国憲法が公布されたことを記念して制定されました。
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。
雑学
文化の日には皇居で文化勲章の授与式が行われます。
また、この日も「晴れの特異日」として知られており、実際に統計上も晴天率が高い傾向にあります。
博物館や美術館では無料開放イベントが行われることも多いです。
11月23日(日)勤労感謝の日
由来
もともとは「新嘗祭(にいなめさい)」という、天皇が新穀を神々に供えて収穫を感謝する宮中祭祀に由来しています。
戦後、「勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日として制定されました。
雑学
英語表記は「Labor Thanksgiving Day」。
海外では「労働者の日」は5月1日のメーデーが一般的ですが、日本では収穫祭の伝統と結びついた独自の形になっています。
2025年は日曜日なので、翌24日(月)が振替休日になります。
すでに終了した祝日
2025年前半に終了した祝日も簡単におさらいしておきましょう。
- 元日(1月1日): 年の始めを祝う最も重要な祝日
- 成人の日(1月13日): 新成人を祝い励ます日(1月第2月曜日)
- 建国記念の日(2月11日): 日本の建国を記念する日
- 天皇誕生日(2月23日): 今上天皇の誕生日
- 春分の日(3月20日): 昼と夜の長さがほぼ等しくなる日
- 昭和の日(4月29日): 昭和の時代を顧みる日
- 憲法記念日(5月3日): 日本国憲法の施行を記念
- みどりの日(5月4日): 自然に親しむ日
- こどもの日(5月5日): 子どもの幸福を願う日
- 海の日(7月21日): 海の恩恵に感謝する日
- 山の日(8月11日): 山に親しむ機会を得る日
- 敬老の日(9月15日): 老人を敬愛し長寿を祝う日
- 秋分の日(9月23日): 祖先をうやまう日
各祝日の詳しい意味や由来については、個別の記事でさらに深掘りしていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
2025年の三連休・大型連休まとめ
ゴールデンウィーク(4月26日〜5月6日)
2025年のゴールデンウィークは、カレンダーの並びが非常に良好です。
- 4月26日(土)〜27日(日): 通常の週末
- 4月29日(火): 昭和の日
- 4月30日(水)〜5月2日(金): 平日(この3日間を休めば最大11連休!)
- 5月3日(土)〜6日(火): 憲法記念日・みどりの日・こどもの日・振替休日で4連休
最大連休
4月26日〜5月6日の間、平日3日(4/30、5/1、5/2)を有給休暇にすれば11連休が実現可能です。
三連休一覧
期間 | 連休パターン |
---|---|
1月11日(土)〜13日(月) | 成人の日の三連休 |
7月19日(土)〜21日(月) | 海の日の三連休 |
8月9日(土)〜11日(月) | 山の日の三連休 |
9月13日(土)〜15日(月) | 敬老の日の三連休 |
10月11日(土)〜13日(月) | スポーツの日の三連休 |
11月1日(土)〜3日(月) | 文化の日の三連休 |
11月22日(土)〜24日(月) | 勤労感謝の日の三連休 |
2025年は三連休が7回もあります!
旅行やレジャーの計画が立てやすい年と言えるでしょう。
シルバーウィークの有無
残念ながら、2025年は大型のシルバーウィークはありません。
敬老の日(9/15)と秋分の日(9/23)の間が開きすぎているため、9月の大型連休は発生しません。
次に大型シルバーウィークが期待できるのは、秋分の日が9月22日になる年です。
年末年始休暇
- 12月27日(土)〜1月4日(日): 多くの企業が9連休
- 2025年は1月1日が水曜日のため、年始の休暇がやや短めに感じるかもしれません
祝日の雑学あれこれ
「晴れの特異日」って本当?
スポーツの日(旧体育の日)や文化の日は「晴れの特異日」として有名です。
気象庁のデータによると、確かにこれらの日は統計的に晴天率が高い傾向にあります。
ただし「特異日」は学術的な用語ではなく、あくまで経験則に基づくもの。
それでも、実際にこの時期は秋晴れが多く、屋外イベントに最適なシーズンであることは間違いありません。
日本にしかない祝日文化
日本の祝日制度には独特の特徴があります。
例えば「振替休日」の制度は、日曜日が祝日と重なった場合に翌月曜日を休日とするもので、国民の休日をできるだけ確保しようという配慮が見られます。
また、「国民の祝日に関する法律」により、祝日に挟まれた平日も休日になる「国民の休日」という制度もあります(ただし2025年は該当なし)。
海外の祝日と日本の違い
海外と比較すると、日本の祝日は「自然」や「季節」に関連したものが多いのが特徴です。
春分の日、秋分の日、海の日、山の日など、四季折々の自然を大切にする日本文化が反映されています。
一方、欧米では宗教に基づく祝日(クリスマス、イースターなど)が多く、文化的背景の違いが見て取れます。
個人的には、日本の祝日が自然や文化、勤労など多様なテーマを扱っているのが興味深いと感じています。
それぞれの祝日に込められた意味を知ると、ただの休日以上の価値が見えてきますよね。
2026年の祝日カレンダーもチェック!
2025年の祝日を把握したら、次は2026年の予定も早めに確認しておきましょう。
特に旅行や大きなイベントを計画している方は、来年の連休パターンを知っておくと予約や準備がスムーズです。
2026年の祝日カレンダーや連休情報については、別記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
早めの計画が、充実した休日を過ごす秘訣です!
まとめ(FAQ付き)
Q1: 2025年の祝日は全部で何日ありますか?
2025年の祝日は16日です。
振替休日を含めると19日の休日があります。
Q2: 2025年で一番長い連休はいつですか?
ゴールデンウィーク期間(4月26日〜5月6日)です。
平日3日間を有給休暇にすれば、最大11連休が可能です。
Q3: 2025年に三連休は何回ありますか?
2025年には7回の三連休があります。
成人の日、海の日、山の日、敬老の日、スポーツの日、文化の日、勤労感謝の日がそれぞれ三連休になります。
Q4: 2025年にシルバーウィークはありますか?
残念ながら、2025年は大型のシルバーウィークはありません。
敬老の日と秋分の日の間隔が開いているため、9月の大型連休は発生しません。
Q5: 2026年の祝日はどうなりますか?
2026年の祝日カレンダーや連休パターンについては、別の記事で詳しく解説しています。
来年の予定を立てる際の参考にしてください。