なんで2月だけ28日?古代ローマ皇帝の驚愕の真実が判明 | 雑学VOD(ざつがくぼっど)
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

なんで2月だけ28日?古代ローマ皇帝の驚愕の真実が判明

スポンサーリンク

広告

2月って、なんで他の月より短いんでしょうね?

毎年「あれ?もう2月終わり?」って思いませんか?

実は、この2月が28日しかない理由、めちゃくちゃドラマチックな真実があったんです!

一緒に古代ローマの驚きの秘密を解いてみませんか?

スポンサーリンク

そもそも2月って何?【基本のき】

2月は現在のカレンダーで2番目の月ですが、実はこれ、最初からそうだったわけじゃないんです!

古代ローマでは、なんと1年の始まりは3月だったんですよ。

農作業が始まる春を新年としていたから、とっても自然な発想ですよね。

つまり、2月は現在の12月のような「1年の最後の月」だったということです。

「え?じゃあなんで今は1月から始まるの?」って思いますよね。

これもまた面白い理由があるんですが、まずは2月が短い謎から解いていきましょう!

スポンサーリンク

え?2月の日数って実は皇帝の◯◯が原因だった!【真相解明】

理由その1:最初は29日だった【みんなが思ってるアレ】

実は、2月は最初から28日だったわけじゃないんです!

古代ローマのユリウス・カエサル(そう、あの「ブルータス、お前もか!」で有名なカエサルです)が作った「ユリウス暦」では、2月は29日ありました。

この時は「奇数月は31日、偶数月は30日」で交互に並んでいて、最後の調整月である2月だけが29日という、割とバランスの取れた設定だったんです。

「なるほど、それなら分かる!」って感じですよね。

でも、ここからが問題なんです…

理由その2:8月の名前を変えたい皇帝が登場【ちょっと意外な話】

カエサルの後を継いだローマ帝国初代皇帝アウグストゥス。

この人が、とんでもない理由で2月をいじっちゃったんです!

カエサルは7月(July)に自分の名前を付けました。

すると、アウグストゥスも「僕も自分の名前を月に付けたい!」と思ったわけです。

そこで目を付けたのが8月。8月を「August(アウグスト)」に改名したんですね。

「微笑ましいじゃん」って思いました?

ところが、ここからが大変なことになるんです…

理由その3:皇帝の威厳問題で大混乱【一番驚きの真実】

問題は8月の日数でした。

ユリウス暦では8月は30日しかなかったんです。

でも、アウグストゥスは考えました。

「ちょっと待って!カエサルの7月は31日なのに、僕の8月は30日って…これじゃあ僕の方が格下みたいじゃない!?」

そうなんです。

皇帝のプライドが暦をいじっちゃったんです!

アウグストゥスは8月を31日にするために、どこかから1日を持ってこなければなりませんでした。

そこで白羽の矢が立ったのが、年末の調整月だった2月。

29日あった2月から1日を取って、8月に足したんです。

これで2月は28日になってしまいました。

皇帝の威厳を保つために、2月は犠牲になったというわけです!

スポンサーリンク

まだあった!2月の面白すぎる豆知識【追い打ち情報】

豆知識1:9月以降も巻き添えを食らった【連鎖反応の悲劇】

8月が31日になったことで、新たな問題が発生しました。

7月31日→8月31日→9月31日…と大の月が3つ続いてしまうことに!

これじゃあバランスが悪いということで、9月以降の日数も全部入れ替えることになりました。

9月30日→10月31日→11月30日→12月31日という現在のパターンは、実はアウグストゥス皇帝の威厳問題から始まった大改革の結果なんです。

豆知識2:October(10月)なのに8番目じゃない謎【名前と順番のズレ】

「Oct」って「8」を意味する接頭辞ですよね。

Octopus(タコ=8本足)、Octagon(8角形)みたいに。

でも10月がOctoberなのはなぜでしょう?

これも古代ローマの暦が3月始まりだった名残なんです。

3月から数えると、10月は確かに8番目!

September(9月)も「Septem=7」、November(11月)も「Novem=9」、December(12月)も「Decem=10」と、全部2つずつズレているんです。

豆知識3:2月23日は超重要な日だった【カエサルが2月をいじれなかった理由】

実は、カエサルは2月に日を足したかったんです。

でも、できませんでした。

その理由は2月23日にありました。

この日は古代ローマの重要な宗教行事「テルミナリア」の日。

当時の暦では「3月1日から遡って7番目の日」という数え方をしていたので、2月に日を足すとこの数え方が変わってしまうんです。

「宗教行事の日がズレちゃうのはマズい!」ということで、カエサルは2月をいじることができませんでした。

そして、そのままアウグストゥスの時代になって、結局2月は短いまま1日減らされてしまったというわけです。

スポンサーリンク

【まとめ】2月の謎、スッキリ解決!

いかがでしたか?

2月が28日しかない理由、想像していたより壮大なドラマがありましたよね!

要点をまとめると

  • 古代ローマでは2月が1年の最後の月だった
  • カエサルの時代は29日で比較的バランスが良かった
  • アウグストゥス皇帝が自分の月(8月)を31日にしたくて2月から1日を奪った
  • 結果として9月以降も全部入れ替わって現在の形になった

つまり、2000年以上前の皇帝の「僕の月もカエサルと同じ31日にしたい!」という威厳問題が、現代の私たちの生活にまで影響しているということです。

規模がヤバくないですか?

今度カレンダーを見るときは、「あ、これアウグストゥス皇帝のプライドの結果なんだ」って思い出してください。

きっと誰かに話したくなりますよ!

次回は「1分が60秒の理由」について、古代バビロニアの天才的発想を一緒に探ってみませんか?

タイトルとURLをコピーしました