信号機の色って、なんで赤・黄・青なんでしょうね?
実は、めちゃくちゃ深い理由があったんです!
しかも「青信号」って実際は緑色なのに、なんで青って呼ぶの?
調べてみたら驚きの真実が判明しちゃいました!
そもそも信号機ってどうやって生まれたの?【まさかの起源】
信号機の歴史、これ知ったら絶対誰かに話したくなりますよ!
実は信号機って、最初は鉄道から始まったんです。
19世紀のイギリスで、電車の安全運行のために生まれました。
その時から「赤=止まれ」「緑=進め」だったんです。
で、世界初の道路用信号機は1868年、ロンドンの馬車用に作られました。
なんとガス灯を使ってたんです!
でも爆発事故が起きて警官がケガしちゃったので、すぐに廃止になっちゃいました…危険すぎる!
電気式の信号機は1918年、アメリカのニューヨーク5番街が最初。
この時にはもう赤・黄・緑の3色が使われてたんです。
日本には1930年、東京の日比谷交差点に初登場しました。
え?信号機の色にはちゃんとした科学的理由があった!【色の秘密】
理由その1:赤は物理的に最強の色だった【波長マジック】
「なんで赤が止まれなの?」って思いませんか?
これ、実は物理学の話なんです!
赤色って、光の波長が一番長いんです。
波長が長いほど遠くまで届きやすくて、雨や霧の中でも見えやすいんです。
だから一番重要な「止まれ」に使われてるんですね。
しかも赤って、血液や火のイメージから昔から「危険」を表す色として使われてました。
本能的に「ヤバい!」って思う色なんです。
これは世界共通!
理由その2:緑は赤の正反対だから安心色【対比の妙】
緑が「進め」に使われるのは、赤の正反対の色だから!
色の対比で分かりやすいんです。
しかも緑って、自然の色じゃないですか。
草木の色で「平和」「安全」「生命力」を表すから、「進んでいいよ」のサインにピッタリなんです。
理由その3:黄色は最強の注目色【警告のプロ】
黄色が「注意」なのにも理由があります。
黄色って、人間の目にとって一番目立つ色なんです!
道路工事の標識やハチの警戒色、危険標識…みんな黄色ですよね?
これは「とにかく気づいて!」っていう色だからなんです。
日本だけ?「青信号」って呼ぶ謎【緑なのに青問題】
これ、めちゃくちゃ面白い話なんです!
実は信号機の色、世界的には「赤・黄・緑」なんです。
英語では「green light」って言います。
でも日本だけ「青信号」って呼んでる!
なんで日本だけ青って呼ぶの?【言語の不思議】
理由1:日本語の「青」の範囲が広すぎた
- 青菜、青竹、青りんご、青汁…緑色のものを昔から「青」って呼んでた
- 日本では緑色の概念が希薄だった時代があったんです
理由2:新聞が「青信号」って書いちゃった
- 信号機導入当初、新聞が「青信号」って表記
- それが世間に定着しちゃって、法律まで「青色」に変更!
理由3:色の三原色で分かりやすくした
- 赤・黄・青の方が覚えやすいから
でも実際の色は今でも緑色なんです。
最近のLED信号は青っぽい緑色になってますが、国際基準では緑色の範囲内に収まってます。
まだあった!信号機の意外すぎる豆知識【追い打ち情報】
豆知識1:信号の配置にも深い意味があった【安全設計】
横型の信号機、左から「青・黄・赤」の順番なの知ってました?
これ、赤信号が道路の中央に一番近くなるように配置されてるんです!
右側通行のアメリカでは「赤・黄・青」の順。
とにかく一番重要な赤信号が道路の真ん中寄りに来るように設計されてるんです。
街路樹で隠れにくいし、遠くからでも見えやすい!
豆知識2:実は黄信号の意味、勘違いしてる人多すぎ【正しい意味】
「黄色=注意して進め」だと思ってませんか?
間違いです!
黄色信号の正しい意味は「止まれ」なんです!
ただし「安全に止まれない場合は進んでもよい」という意味。
つまり黄色で加速するのは本当はダメなんです!
豆知識3:国際基準で色が決められてる【世界統一ルール】
CIE(国際照明委員会)っていう組織が、信号機は「赤・黄・緑・白・青」の5色から使うって決めてるんです。
交通信号には赤・黄・緑を使って、白と青は航空信号などに使われてます。
だから世界中どこ行っても、信号機の色は基本的に同じなんです!
【まとめ】信号機の色、奥深すぎた!
いかがでしたか?
毎日見てる信号機に、こんなにたくさんの秘密が隠されてたなんてビックリですよね!
今日分かったこと
- 赤は波長が長くて遠くまで見える物理的な理由があった
- 緑は赤の対極色で安全を表す自然の色
- 黄色は人間の目に一番目立つ警告色
- 日本だけ「青信号」って呼ぶのは言語の特徴
- 信号の配置も安全を考えた設計だった
今度信号待ちしてる時、「これ、赤が道路の真ん中寄りに配置されてるな」とか「黄色の本当の意味は止まれなんだよな」なんて思い出しちゃいませんか?
友達に「信号機の色の理由知ってる?」って聞いたら、きっと「え〜知らない!教えて!」ってなりますよ♪
次回は「なんで日本の電柱は木でできてるの?」の意外すぎる理由を調査予定です。
これもまた「そうだったのか!」ってなる話ですよ!