コナンって、もう30年も連載してるのに、ずーっと小学1年生ですよね?
「あれ?なんで進級しないんだろう?」って思ったことありませんか?
実は、この謎にはとんでもない秘密が隠されていたんです!
今日は一緒に、この不思議な「コナン時空」の真実を解き明かしてみませんか?
そもそも「コナン時空」って何?【基本のき】
「コナン時空」っていうのは、簡単に言うと「時間は流れてるのに年を取らない世界」のことなんです。
コナンが小学1年生のままずーっと事件を解決し続けてる、あの不思議な時間の流れを指してるんですね。
これ、実は「サザエさん方式」とも呼ばれてるんです。
サザエさんも何十年もアニメやってるのに、カツオくんはずっと小学5年生のままですもんね。
でも、コナンの場合はもっと複雑で面白い事情があったんです!
え?コナンの世界って実は半年しか経ってなかった!【真相解明】
衝撃の事実その1:【連載30年なのに作中は半年】
ちょっと待ってください!
これ、マジでビックリするんですけど、コナンの世界って連載開始から30年経ってるのに、作中ではたった半年から10ヶ月しか時間が流れてないんです!
原作99巻で、ついに公式に「工藤新一が失踪して半年が経過した」って明言されたんですよ。
つまり、あの膨大な事件の数々が、全部半年の間に起こってるってことなんです。
想像しただけでゾッとしませんか?
衝撃の事実その2:【1日4件ペースで殺人事件発生】
さらにヤバい事実が判明しました。
コナンが関わった事件の数を計算してみると、なんと1日あたり約4件のペースで殺人事件が起きてるんです!
320日間で約700件の事件って、もう米花町の治安どうなってるんですか?
コナンが事件に関わらなかった日は、たったの1ヶ月程度しかないって計算になります。
つまり、ほぼ毎日何かしらの事件に巻き込まれてる状態なんですよね。
衝撃の事実その3:【半年でガラケーからスマホに進化】
これも面白すぎるんですけど、コナンの世界では半年の間にガラケーからスマホに技術が進歩してるんです!
現実世界の時間に合わせて、作中の道具や技術も更新されてるから、こんな不思議なことが起こっちゃうんですね。
蘭ちゃんも最初はガラケーだったのに、いつの間にかLINEを使い始めてるし、警察手帳も手帳型からバッジ型に変わったりしてます。
半年でこの技術革命、すごすぎませんか?
まだあった!『コナン時空』の面白すぎる豆知識【追い打ち情報】
豆知識1:【バレンタインが2回発生する謎】
これ、めちゃくちゃ面白い発見なんですけど、コナンの世界では半年の間にバレンタインが2回来てるんです!
「バレンタイン殺人事件」と「バレンタインの真実」という、全く別のバレンタイン事件が描かれてます。
青山先生は通常、季節イベントは1回しか使わないルールがあるんですが、バレンタインだけは例外的に2回登場してるんですよね。
もしかして、コナンの世界には2月14日が2回あるのかもしれませんね(笑)
豆知識2:【身長が1ミリも伸びない科学的理由】
コナンは作中で「何度か身体測定があったけれど、1ミリも伸びていない」って言ってるんです。
普通の小学生なら半年もあれば結構伸びるはずなのに、薬の影響で完全に成長が止まってるんですね。
これって、逆に言えばコナンの体が「時間の流れを証明する生きた証拠」になってるってことなんです。
身長が伸びないから、本当に短期間しか経ってないことが分かるんですよね。
豆知識3:【作者も開き直ってる時系列の扱い】
最新の99巻で、なんと「その辺の時間経過に対する扱いまだ諦めてないんだ……」っていうセリフが登場したんです!
もう作者自身が時系列のツッコミを意識してるのが分かって、めちゃくちゃ面白いですよね。
青山先生も最近のインタビューで「コナンの世界ではまだ半年くらいしか経ってない」って答えてて、もしかすると時間の経過についてはあまり深く考えてないのかもしれません(笑)
【まとめ】『コナン時空』の謎、スッキリ解決!
いかがでしたか?
コナンが1年経っても小学1年生のままなのは、実は作中では半年から10ヶ月しか時間が経ってないからだったんですね!
この「コナン時空」の正体は
- 連載30年でも作中は半年程度の時間経過
- 1日4件ペースの異常な事件発生率
- 現実に合わせて技術だけは進歩する不思議な世界
次にコナンを見る時は、「あ、この事件も半年の間に起こってるのか」って思うと、また違った楽しみ方ができそうですよね。
こんな豆知識、誰かに話したくなりませんか?
きっと「え〜知らなかった!」って驚いてもらえると思いますよ!
それにしても、半年でこれだけの事件に遭遇するコナンくん、本当にお疲れさまです…